写真
マスコミで騒ぎを起こし、Twitterで解説をするという巧みな世論喚起をしてきた橋下市長も Twitterが公選法に抵触しているのでは?の指摘に「こんな公選法なんてバカげたルールは 」と言いながらTwitterを続けています。逮捕覚悟の上なのでしょうか。

確かに橋下氏の云うように「今のネット空間の重要性を考えたら、こんな公選法なんてバカげたルールは政治家が一喝して変えなきゃいけない。」と、その通りです。しかし前から言われていたネット選挙は今回も解禁まで至りませんでした。選挙は 看板ポスターに連呼選挙と江戸時代の?という風景になっています。ネットを使った候補者はどんどん逮捕すべきです。自業自得ですからね。

今までネットを利用してきた候補者には 一切使えないのは不便でしょうね。ちゃんと改正しておけばと。我々有権者としても大変不便で迷惑な話です。選挙を有利にするためにネット選挙を解禁させない勢力がまだまだ強いということです。


ClipboardImage
次の国会ではネット選挙は解禁されるでしょうか。ネット選挙解禁が遅れてる理由は、マスコミのような政府側に都合のいい報道空間を作る工夫ができなかったため 延び延びになって来たのです。しかしガラパゴス選挙と揶揄され、あまりの時代錯誤に さすがの先生方も考えなおすことになるのでは無いでしょうか。??

そこで今回、自民党などの公約には言論自由の制限やネット規制に繋がる公約などどがあります。ネット選挙解禁を機に様々な規制が作られて不自由なネット社会になっては意味がありません。表現の自由が制限されれば 将来の活力が阻害されます。それだけは防ぎたいものです。

「Facebookのいいね!」の数字からみえるものがあります。マスコミの世論調査と どちらが選挙結果に近いのでしょうか。楽しみです。

マスコミの報道では本当のことはわかりません。世論を操作して選挙させ日本を右傾化させているとすれば 第2次世界大戦の反省は何一つ生かされていないと云えます。ネット選挙を停止させてTVと新聞だけで選挙情報を流していることは問題です。

今となっては 候補者の声を街なかで聞くことが一番です。熱心に語る候補者が気に入ったらその人に一票入れるほうがいいかもしれません。嘘とホントを見分けてしっかり選挙に行きましょう。

時間がなければ不在者投票が便利です。