NiwaNaviImage
東日本大震災の救済へ向けて テレビやラジオなど頑張っています。さらにWeb上に新しいチャレンジが行われています。 未曾有の地震と津波の被害がどれほどのものか全貌を掴みきれない状態です。インターネットの利用が進み、TwitterやGoogleメールはタフなシステムだと理解も進んでいるようです。

東日本大震災に対して Googleでは 災害情報のサイトをいち早く立ち上げ 情報提供をしています。日々改善され様々な情報を見ることができます。
Twitterでは震災用のサイトを立ち上げて情報を探し出す方法についてサポートしています。


NiwaNaviImage
救援物資を効率的に輸送するために 前日の通行実績のある道路を表示するGoogleマップであらわしたものです。随時修正されて安心して物資の輸送ができるサイトに成っているようです。


NiwaNaviImage
避難所も数多くあり 恵まれた避難所とそうでないところがあるそうです。その避難所を地図上にプロットして連絡を取りやすくしてくれるサイトです。


http://teidenjapan.appspot.com/
無計画停電と揶揄されている停電対策で 停電エリアが分かりづらく その情報提供がおそまつでした。それを分かりやすくする幾つかのサイトが生まれました。Yahoo!のサイトにも停電情報が載りました。東京電力のサイトは見るに耐えない対応でした。
Googleマップで知らせる計画停電情報



災害の緊急時の対策なら 情報ハブの設置が第一番ではないでしょうか。今回、政府の情報ハブは作られませんでした。政府の情報管理は後手後手で国民が求めるものと乖離が大きくスマートさがまったく無いと云えます。 いまさらラジオを配布しようとして ラジオを贈るより 必要な情報を出せと国会でも問題提起されました。ニュージランドの地震では市議会がネットを使った情報提供をいち早く実行していました。
政府や官僚ができなかった分 GoogleやTwitterには未来を予感させるものが作られました。特にクラウドコンピューティングサービスとして作られたのは大きな力を発揮しはじめています。
これからは 災害時に活用できるクラウドシステムを 一つ開発しておけば それをコピーして展開すれば色々な災害に対応できるといえます。ぜひ災害対策情報ハブの開発をして欲しいと思う次第です。