2012-10-21 11.20.00 / / / /
仕事が忙しいという業者さんも多くなっているようです。CADの販売でもなかなかお会いできずに困っていると営業からの報告も多くあります。この景気が続くことを願います。しかし 今こそ次のステージでの勝ち残りを準備する時ではないでしょうか。

キーワードは職人さんの不足 建設技能労働者の減少です。今までも云われていてそんなに緊急なことではないと思っているのでは無いでしょうか?確かにここ3年は多少過剰な傾向が続いてきました。しかし老齢化が進む一方 この業界に入ってくる若年労働者の数は明らかに減少しております。

現在建設技能労働者数は300万人と云われて居ます。住宅ブームの頃は600万人居た頃から 半減しています。国土交通省の推計では5年後260万人となり 10年後は240万人に減少するとしています。(過去の経験からこの予測数字は長期的にみて良く当たっています。確実に減少が進むと考えるべきです。)

仕事がきつく、収入が少ないということで敬遠されがちな建設に若者を如何に就職先として向かってもらえるかが業界全体の問題では無いでしょうか?
さらに 各事業者にとって ウチだけは別だよ 頑張れる良い職場だと云える条件を備えることができるか 勝負の時です。

仕事はあるが 仕事をする職人が居ないということが これから起こってきます。職人さんを確保して仕事ができるようにするには 次のような展開が一般的です。

ネットで受注し、元請けで仕事をこなしお客様と直接契約する会社となること。 そして、直用の社員職人を多くして 健康保険、雇用保険、年金などの社会保険を実行して 会社としての責任を果たしていくこと。お客様に対して 責任を持って仕事ができるようになることでは無いでしょうか。今の住宅受注の好調さがいつまでも続くとは誰も考えていません。元請けさんがダメに成っても自前で仕事を展開する力を付ける時です。

都市部では住宅着工が好調ですが、何処まで続くかというところです。また声をかければ職人さんの手当が付くことも 差し迫った問題を感じない状況かもしれません。

この状況が続くと云うのは幻想でしかありません。今景気が良い時にこそ 次の一手を真剣に考えて置かなければ成らない時です。このコラムを読んでいただいている方々にはぜひ勝ち組として仕事を続けて行ってもらいたいと期待しております。

この忙しい時期にこそ ネットで受注し若者を直用で採用し 仕事を教えしっかりした教育をするにも 何時もお話している IT化による会社経営をし 若者にも希望の持てる職場つくり 会社創りが直近の課題ではないかと 思っています。